« April 2008 | メイン | June 2008 »

UTCP書評会『動きが生命をつくる』

今日は時間が作れたのでUTCP書評会『動きが生命をつくる』に行ってきました。このイベントは科学哲学の村田純一教授らによる企てで参加者の多くは学生だったのでみなさんとてもまじめで、ほぼ全員が付箋や赤線のいっぱい入った池上さんの本を持参してきていました。手ぶらで来ていたのは渋谷慶一郎くんと僕くらいw

池上さんが「個体と環境」の話しをされたのでちょっとツッコミを入れてしまいました。もちろん池上さんが既にあの本の中でもそしてその後も「個体と環境」では捉えられない「生命(と名指しできないものかもしれません)」に迫っているのは分かってはいるのですが、それでもやはり自然に「個体と環境」という言葉が出てきたので。決していじわるをしたのではありません。

終了後、このイベントに来ていた佐藤竜平さんに声をかけられびっくり。佐藤さんは桑沢デザイン研究所(僕の母校です)でディレクターをしながら自身もアーティストとして活動されています。元々は僕の後輩が佐藤さんの彼女(現在は奥さま)ということで十数年前に知り合ったのですが今日は本当に久しぶりでした。僕のブログ→渋谷くんのブログという経緯でこのイベントを知って来たとのことでした。

それから学内にあるフレンチレストランルヴェソンヴェールでの打ち上げに参加。東大の中にこんなところがあるのを知りませんでした。UTCPではこの先もいろいろ企みがあるようで、3月(だっけな?)にはアルヴァ・ノエ Alva Noëやアンディ・クラーク Andy Clarkらをよぶ予定もあるそうでとても楽しみですね。下記2冊の早くの翻訳を希望します。

Action in Perception (Representations and Mind)
Alva N÷e
Mit Pr
売り上げランキング: 54217


Natural-Born Cyborgs: <br>Minds, Technologies, and the Future of Human Intelligence
Andy Clark
Oxford Univ Pr (T)
売り上げランキング: 4700

死ぬのは法律違反です

どうしても外せない打合せがあり『生命と意識の連続性について』荒川修作×池上高志に行くことができなかった。これはここ最近で最も楽しみにしていたイベントなので本当に残念。後で池上さんに聞きましたがとても楽しい会だったらしい。

荒川さんは建築ということを考え/創っている人でほとんど唯一の興味深い人です。トークでは暴走する印象がありますが著作では至極真っ当なことを書かれていて共感できる部分は多い。というか建築や空間を創っていて生命に関心を持っている人ならば(言語化できるかは別として)体験的に近しい意識を持つのは当然だと思います。そしてそれは池上さんの「いままさに発展する時間構造」にも繋がります。

個人的には三鷹天命反転住宅が実際に創られたということは相当な衝撃で養老天命反転地や奈義の龍安寺とは明らかに違う段階に行ったと思っています。天命反転住宅を体験してそれから著作を読んで考えてぜひ荒川さんに直接聞いてみたかったのですが、それはまたの機会に。

死ぬのは法律違反です―死に抗する建築:21世紀への源流
荒川 修作 マドリン・ギンズ 河本 英夫 稲垣 諭
春秋社
売り上げランキング: 52701


建築する身体―人間を超えていくために
荒川 修作 マドリン ギンズ
春秋社
売り上げランキング: 288602

Cafe Eight

Cafe Eightに行ったらたまたま打合せで来ていたダブルオーエイトの二人アッキー&キヨノちゃんに会う。二人とは旧くからの友人で、ダブルオーエイトというデザイン事務所をやりつつCafe EightやPURE CAFEも運営しているという美形&パワフルコンビ。僕が独立して最初にやったプロジェクトがアッキーの水戸の実家だったりもします。

Cafe Eightは「Eat Your Vegetables!=ちゃんと野菜を食べなさい」をキャッチフレーズに、動物性の食材を一切使用しない国内でも極めて稀な「ビーガンフード」を美味しく提供するカフェです。と言っても精進料理のようなストイックで押しつけ的な世界ではなく僕のようなお肉&甘味大好きな人間でも食べたくなる「菜食料理」なので、時々行きます。2006年に青葉台に移ってきて今ではすっかり地元に根ざしているようでカウンター以外は満席でした。もうちょっと遅くまで営業していると嬉しいのですが、住宅街なので仕方ありません。今日も美味しくひじきのサラダやら納豆丼やらをいただく。がっつり食べた後にお土産にマフィンまでいただいて帰りました。ごちそうさま。

VEGE BOOK  Eat Your Vegetables!
カフェエイト
リトルモア
売り上げランキング: 4149

Sugarless GiRL

現在進行中のプロジェクトのためにスイーツやらフルーツのリサーチをやっているのですが、「下戸で甘味好き」な僕はそれらのヴィジュアルを見ていると我慢ならなくなり、「やっぱ実際に体験しなきゃね」とか言い訳しつつ甘味処やコンビニなどについつい出かけてしまうという日々を過ごしております。時々「糖分おさえた」とか「砂糖不使用」とか見かけますが、美味しい甘味を食べるのにそんなことを気にするなんてばかげているよなあ。甘味といえばラグドゥネームという世界で最も甘い化合物があって、それは砂糖の22万~30万倍の甘さなんだそうです。ちょっと想像しがたいけど舐めたらどうなるのでしょうか。

Sugarless GiRL
Sugarless GiRL
posted with amazlet at 08.05.28
capsule
contemode (2007-02-21)
売り上げランキング: 296

ATAK T 2008 exibition

ATAK T 2008 exibitionがmattで行なわれました。

元々ここは仕事場でありながらギャラリーやショップ的なイベントもやれるコミュニケーションスペースとして始めていて、当初はcarsten nicolai カールステン・ニコライとのインスタレーションやtricoの限定ショップや写真展等やっていたのですが、最近は時間空間に余裕がなくしばらくやっていませんでした。

あいにくの雨の中、渋谷くんやマリアの友人知人を中心にATAKのファンがたくさん集まって盛況だったようです。僕も仕事をしながらも時々下におりて初対面の方や久しぶりの方々と話したり、自身の購入するTシャツをつけたり。

終了後はSUNNY SIDEというカフェに移動してATAK会。久しぶりにSUPERSTARSの佐藤さんともゆっくり話す。相変わらずアクティブでユニークな人だなあ。それから、セミトラの田中くんとかのこんやCLANNADの話しができるなんて...。意外でしたがちょっと嬉しい。

生命とは何か

某書店のプロジェクトに取り組んでいるために通常以上に書店へ行く頻度が上がっている。で、行くとついつい何かしら買ってしまうんですよね。こういう時は特に文庫や新書が多くなります。

今日はいずれも岩波文庫から。

生命とは何か―物理的にみた生細胞 (岩波文庫 青 946-1)
シュレーディンガー
岩波書店
売り上げランキング: 205


アメリカのデモクラシー (第1巻上) (岩波文庫)
トクヴィル 松本 礼二
岩波書店
売り上げランキング: 35659

シュレーディンガーは何年も前に古本屋で手に入れてかなり年季の入った岩波新書版を持っていますが、好きな本が文庫化してしまうとついまた買ってしまうなあ。

赤い悪魔が天国へ

赤い悪魔が98-99の”カンプノウの奇跡”以来のヨーロッパチャンピオンに。

マンUがUCL優勝、3度目の欧州王者

圧倒的にチェルシーのゲームだったのですがねえ。延長後半のドログバの赤紙がPKにも響いたのか。元々”赤”のファンなのですが、今朝は明らかに”青”に肩入れして観てしまいました。プレミアの最後の直接対決に続いて力の入るいい試合でした。

テリーはいいよ。外してもヒーローだしキャプテンだし、みんなが慰めと賞賛の声をかけるし。同じくPKを外したアネルカは生のカメラを含むメディアにも仲間にもスルーされていたように見える。元々つるまず属さず孤高なプレイヤーで僕は好きなのですが、あの場面でのテリーとの格差は衝撃的でした。さすがのアネルカもこたえていたようです。彼は次は何色のユニフォームを着るのだろう。

延長〜PKは大変面白いのですがこの時間だと終了後さすがに疲れますね。テレビで観ているだけなのですが。

Becoming

でね、フルクサスはプリゴジンに繋がるわけですよ。「Becoming」へ。

存在から発展へ―物理科学における時間と多様性
小出 昭一郎 安孫子 誠也 I.プリゴジン
みすず書房
売り上げランキング: 406102

全く新しい概念の創造なんてそう簡単にできるもわけはありません。けど、そこへ至る複数のプロセスを重ね合わせるところに創造のヒントは潜在します。

フルクサス

「生命」について考えていてなぜかフルクサスへ。改めてみると定義のし難さも含むその概念と状態としての活動は興味深い。ちなみにAIRCONDITIONEDでやっていたHAPPENING - TOKYO CONTEMPORARY DESIGN EXHIBITIONは思いっきりフルクサスを意識していました。ただあの時はスタイルに留まっていましたが...。

フルクサスとは何か?―日常とアートを結びつけた人々 (Art edge)
塩見 允枝子
フィルムアート社
売り上げランキング: 148867

No Country for Old Men

レイトショーでノーカントリー No Country for Old Menを観ました。

時々ハズレのあるコーエン兄弟ですがこれはよかった。乾き方がいつも以上に徹底している。乾いた流れの中で際立つ「純粋悪」アントン・シガー役のハビエル・バルデムが夜になるまえに(全くタイプは違いますがあれもいい映画だった)でレイナルド・アレナスを演じたあのハビエル・バルデムだというのは見ていて全く気づかなかった。なかなか凄みのある俳優さんになっているなあ。

原作があると知ってすぐに購入。冒頭を読んだだけですがこれもめっちゃ乾いている。この上ないマッチングだったというわけですね。

血と暴力の国 (扶桑社ミステリー マ 27-1)
コーマック・マッカーシー
扶桑社
売り上げランキング: 1205

終わって帰る時にLOTTERIAやinmercantoで一緒に仕事しているアートディレクターの青木康子さんとばったり会ってびっくり。

丸ごとコピー!?

本当にこんなことがまかり通るのでしょうか!?
News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!?

9月に仕事でNYへ行くことになりそうなのですが、こんなことになったらもうひくなあ。ただでさえ入国審査時に一行程多くて鬱陶しかったのに。暗号化して云々じゃなくてこれは人の生きる社会としてまずいでしょ。

大量監視社会―マス・サーベイランス 誰が情報を司るのか
山本 節子
築地書館
売り上げランキング: 106608

One Plus One / Sympathy for the Devil

COURRiER Japonという雑誌の「1968 JAGGER VS LENNON ジャガーとレノンー二人は”革命”とどう向き合ったか?」という記事が面白かったので早速これをamazonで注文。

ワン・プラス・ワン/悪魔を憐れむ歌
キングレコード (2006-07-05)
売り上げランキング: 27891

しかもこのリイシュー版にはゴダールがぶち切れたというプロデューサー編集版「悪魔を憐れむ歌」も収録されている。

girlと少女

プレミアリーグ最終戦は盛り上がりませんでした。ウィガンやる気なさ過ぎ&ボルトンやる気あり過ぎ。チャンピオンズリーグ決勝という最高の舞台での直接対決に期待しましょう。

girlと少女を読む。

GUNSLINGER GIRL 8
GUNSLINGER GIRL 8
posted with amazlet at 08.05.12
相田 裕
角川(メディアワークス)


登場するgirl/少女のキャラクターも設定もストーリーも全く違う2作品ですがいずれも面白いです。

girlといえばshimaというヘアサロンが出していた『girls』というヴィジュアルマガジンに2002年からずっとミニコラムを書いていたのですが、この5月で休刊ということになりました。おそらく『10+1』や『Inter Communication』のようにブログで感慨深く書かれるようなこともないでしょうから、せめてここで粛々と記しておきます。

ホワイトハウス

前田くん&みさちゃんとホワイトハウスプロジェクトwという謎のプロジェクトの打合せをしました。要は彼らの新しい居住スペースです。二人は僕の知っている限りで最も愛くるしいカップルなのですが、そんな二人の住処を考えているとなぜかこっちまで嬉しくなるです。課題は子育てと本。前田くんの蔵書量(特に文庫&新書の)もすごい上にさらに増殖し続けるでしょうからそれにどう対応するか/対応しないかが問題だ。

犬と暮らしている前田くんですが今は猫に夢中とのこと。どうぞこれで悶え狂ってください。

【ニコニコ動画】たわしねこ1

ブログを始める時には「ねこネタ厳禁」を誓ったはずなのに。汚れちまった...。

キュリアス・マインド

結婚と会社の立ち上げをほぼ同時に進行して心身共に絶好調の松本真二くんと銀座 うち山でランチミーティング。鯛茶漬けをいただきましたが思ったよりしっかりとした味付けでした。メインの鯛茶漬けよりも小鉢の焼き豆腐(?)が独特の食感で印象に残りました。

楽天にしてもはてなやGREEにしても日本を代表するネット系企業のオフィスや社内食堂(カフェ)の貧しさは本当に酷い。明らかにグーグルを意識していると思われるのですが大きくスケールダウンして遊びが薄められてユニークさも面白さもないのが実情。グーグルだってまずはあのスケールがあってあとは自分たちのおもちゃを好きなように配置しているだけですから、彼らがネットの世界で創造していることと比べたら彼らが過ごす空間/環境ははるかに遅れています。生命科学的にも社会科学的にも人間が環境から受ける影響の大きさは明らかであるにも関わらず環境についての研究&創造はそこからは大きく乖離したところでぐちゃぐちゃやっているのは意味がないと思う。こういう外界へのウブさは至るところで見られることではありますが、そのことへの自覚がないというのは大きい問題だ。打合せしながらそんなことを考えていました。

ライブラリー@LOTTERIA日本科学未来館で選んでいながらまだ読んでいなかった『キュリアス・マインド』を読んでいますが、いい本ですなこれ。こういう本も出せるというのは、おそるべし幻冬舎。

キュリアス・マインド
ジョン・ブロックマン ふなと よし子
幻冬舎
売り上げランキング: 39376

yuge collection "Cafe Society"

4月11日に行なわれたyugeというブランドのファッションショーの動画がアップされました。
yuge 2008-2009 Fall & Winter Collection "Cafe Society"

このショーでmattはディレクションを担当しました。映像はATAKの映像等もやっている逢坂芳郎くん。yugeデザイナーの弓削匠さんからいただいたお題は"Cafe Society"ということで、ランウェイなしで実際のカフェでのショーを3回に分けて行ないました。当初はここに「ゲームのルール」を導入したかったのですが上手くいかず直前のリハーサルで急遽変更ー。そんな緊張感いっぱいの中で進みましたが、3回目が始まる頃にはモデルのみなさんもすっかり楽しんでやっていました。

今回のプロジェクトではファッションショーというコンテンツのコミュニケーションチャンネルを増やすという企みもあり、当日はNODERA (.tv)でリアルタイムで中継しました。現段階では音が出せないのですがこれは今後色々使えますね。それから、今回の動画は定点で編集していない素の映像ですが、定点以外にも撮られた複数のカメラ(モデルが撮った携帯動画等もあり)による映像を素材としたショートムービーも現在製作中。6月初くらいには公開予定です。こちらもお楽しみに。

こちらは3回目↓

トーク・ライブ_池上高志×長沼毅

『長沼毅トーク・ライブー脱・「知的」生命探査のススメ!』 第2回「人工生命ー新しい生命を作る挑戦」 池上高志×長沼毅 に行ってきました。

漫画家荒木飛呂彦にも似た妖艶さ(上記リンク先のポートレートを見よ!)を持つ長沼さんのリードに池上さんもいつになく軽やかに話していて(実は体調は絶不調だったそうです)とても楽しいライブでした。「できないことを選択する/創る」ことについての話しは至極納得。それにしてもベンジャミン・リベットの0.5秒の話しは引用頻度が異常に高い。

トラルファマドール星人とボコノン教の話しでは池上さんは思いあまって暴走気味だったwのですが、この影響かamazonでタイタンの妖女猫のゆりかごの売上ランキングが上昇している!

GWということで親子連れも多く、子供たちにも何かしら届いていたらいいのですが、集まってお絵描きしていたようですwもしかしたらトラルファマドール星人を描いていたのかもしれんねえ。池上ファミリーにも初めてご対面しましたがお兄ちゃんは科学者になるって本人ではなく妹が言っていたのが何とも愛らしかったです。

終了後、新橋に移動しての打ち上げに参加。そこにはおそるべき妖男・長沼毅の姿があった....。

マインド・タイム 脳と意識の時間
ベンジャミン・リベット
岩波書店
売り上げランキング: 12890


タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫 SF 262)
カート・ヴォネガット・ジュニア
早川書房
売り上げランキング: 1062


猫のゆりかご (ハヤカワ文庫 SF 353)
カート・ヴォネガット・ジュニア
早川書房
売り上げランキング: 1311

プラスをつくる「リ・デザイン」

ブレーン2008年6月号の『特別企画:プラスをつくる「リ・デザイン」』の中でLOTTERIA@日本科学未来館が紹介されています。

「リ・デザイン」といっても「lee design」ではなく「re・design」です。「リニューアル」「リデザイン」というと全体を一新するイメージがありますが、今回のLOTTERIAはまずは部分としてユニークなものを創り、それを意匠として全体に反映させていくのではなく、ここで生まれるコミュニケーションの流れを今後のLOTTERIAの展開にフィードバックしていく。そしてそれを様々な条件の中で重ねていくことで全体に反映させていくーという試み。合わせてこのプロジェクトは日本科学未来館のカフェテラスのリニューアルでもあり、サインエンス・コミュニケーションの入口という機能を付加しました。

ファーストフードショップという商業空間なのでリニューアルによってプラスにならなければ全く意味がありませんが、おかげさまでたくさんのお客さまに来ていただいているようですし、今までのLOTTERIAにはなかったコミュニケーションも生まれているようです。

『実録・連合赤軍』

『実録・連合赤軍』を観ました。

連合赤軍内部から描かれた「あさま山荘への道程」は強烈でした。繰り返される「総括」のシーンは執拗で実に生々しいのですが、特に遠山美枝子役の坂井真紀の叫びは凄まじかった....。意外だと思われたジム・オルークの音楽もよかったです。

連合赤軍というテーマで、GWとはいえ夜の最終回でどうして若い女性(一人)がこんなにいるのだろうと思いましたが、坂口弘役でARATAが出ていたから?実は若松孝二フリークだったり!?

若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程

朝日新聞社
売り上げランキング: 18541

DV JAPAN

1207272406-631156_l1.jpg

DV JAPANという映像専門雑誌のインタビューを受ける。

創刊から8年をむかえこの度リニューアルするDV JAPANの特集企画「映像世界の未来に祝杯は?(仮)」というタイトルの対談で編集長の石川さんと話しました。僕は映像作家ではないので環境を創るマテリアルとしての映像という視点から話す。『電脳コイル』で描かれている環境を創る話しとか。マテリアルは増えればいいというものではありませんが、マテリアルの特性から生まれる環境というのは大いにありうる。

電脳コイル (1) 通常版
電脳コイル (1) 通常版
posted with amazlet at 08.05.02
バンダイビジュアル (2007-09-25)
売り上げランキング: 8789

萌える(燃える)チャンピオンズリーグ

チャンピオンズリーグ準決勝第2戦が終わり決勝進出はマンチェスターUとチェルシーに決まりました。
UEFAチャンピオンズリーグ

これでチャンピオンズリーグとプレミアリーグ2つのタイトルがマンUとチェルシーで争われることに。たまらないカードになりました。それにしてもフランク・ランパード(チェルシー)のPKシーンは泣けた。僕は元々はマンUファンなのですが、プレミアリーグ前節の直接対決から続くこの流れからいくと今年はチェルシーが行きそうだなあ。マンUは1998-99のトレブル(三冠)獲得時より個もチームも能力は高いと思うけど面白さでいったら圧倒的に98-99のチームですね。あのバイエルンとの決勝はテレビで見ていて今まで一番大きな声を上げた(早朝w)ゲームでした。

98-99の決勝のロスタイムや2004-05の6分間のような興奮があるといいなあ。楽しみすぐる。

これでも読んで待つことにしましょう。

4-2-3-1―サッカーを戦術から理解する (光文社新書 343)
杉山 茂樹
光文社
売り上げランキング: 184